このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
日本語のスナックと英語のsnackは全く意味が違う!日本人が間違える英語
|
|
|
英語でスナックは何と言うでしょうか?言うまでもなくスナックは元々英語から来た単語です。 しかし、日本語のスナックと英語の"snack"とでは意味が全く異なるのです。
このページでは日本語のスナックと英語の"snack"との違いを詳しく解説していきます。
まず日本語のスナックとはどういう意味?

まず、日本語でスナックと言うと何を思い浮かべますか? おそらくポテトチップスや、エビセンなどのいかにも高カロリーで太りそうなお菓子類をイメージすると思います。
そうです。日本語のスナックはある特定の菓子類の総称で、 主にイモやとうもろこしなどの炭水化物を油で揚げた食べ物を意味します。
基本的に塩分が高く、高カロリー、栄養価も少なく、ジャンクフードと言われることが多いでしょう。
法的な区別は無く、菓子業界が漠然と区分しています。 ビスケット菓子、チョコレート菓子、スナック菓子といったようにカテゴリー化されています。
英語のsnackは軽食を意味する
一方英語の"snack"は日本語のスナックよりもかなり広い意味を持ちます。 間単に言うと、英語の"snack"は"light meal"、つまり軽食など軽い食事を意味します。
そのため、サラダだろうとハンバーガーだろうと、チョコレート菓子だろうと何でも構いません。
もちろん、日本語のスナックのようにポテトチップスなども"snack"と言っても問題ありません。 つまり、食べ物の内容は問わないのです。
日本語の感覚だとサラダがスナックと言われると非常に違和感があるでしょう。
しかし、英語の"snack"は日本語と意味が違うので、サラダなどの野菜であると、果物であろうと"snack"と呼ぶことが出来ます。
伝統的には"snack"は家にある、有り合わせの食べ物で、果物やサンドイッチ、食事の残りなどを"snack"として食べられてきました。 しかし、軽い食べ物が気軽に買えるコンビニなどのお店が増えたことで、ホットドッグやドーナッツ、アイスクリームなどが"snack"として食べられるようになりました。
そのため、最近では果物や野菜など、健康的な食べ物を"snack"として食べることが注目されています。
アメリカのスーパーに行くと、気軽にすぐ食べられる野菜スティックなどがパックとして売られており、気軽に健康的なsnackが購入できます。
Vegetable snack package
このように特定の菓子類の総称である日本語の「スナック」と、 食べ物だったら何でもOKである英語の"snack"では用法が全く違ってきます。
また、"snack"は動詞としても使う事が出来ます。
- snack 軽食をとる
- Do we have anything I can snack on?
- 何か軽く食べられるものはありませんか?
snackとsupperはどう違う?
"snack"とよく似た意味の単語で"supper"があります。 意味的にどちらも軽食を意味します。
しかし、"supper"はどちらかと言うと夕食後に小腹が空いた時に食べる軽食で、 "snack"は時間帯に限らず、食事と食事の間にとる軽食です。
また、"super"は夕食そのものを意味する事もあります。
日本語のスナックに対応する英語は何?
日本語のスナックと英語の"snack"の意味が違うのであれば、日本語のスナックは英語で何と言えば言いのでしょうか?
実は日本語のスナックに当たる言葉は英語にはありません。
かなり、大雑把に言ってしまうと"junk food"と表現する事も出来ます。
しかし、"junk food"だと基本的に体に悪い食べ物全般を指す言葉なので日本語のスナックともかなり違ってくるでしょう。
そのほかに"chips"と言う事も出来ます。
"chips"はポテトチップスやチョコレートチップスなど食べ物の切り端のような食べ物を意味します。 "junk food"よりかは意味が絞られるので、より日本語のスナックに近いと言えるでしょう。
ただ、イギリス英語だと"chips"はアメリカ英語の"french fries"、つまりフライドポテトを意味するので注意が必要です。
基本的にアメリカを中心とする欧米では、ポテトチップスなどのスナック菓子と通常の食事を区別しません。
日本だったら食事の代わりにポテトチップスを食べてたらお母さんに怒られてしまうでしょう。
しかし、アメリカやオーストラリアなど不健康な食事を多く取る国では、むしろそっちの方が普通なのです。
例えばレストランでハンバーガーを注文すると普通に横にポテトチップスが付いてくるのも良くある光景です。
ハンバーガーとポテトチップスのセット
| スクール | 特徴 | |
|---|---|---|
| ECC英語学院
|
| 詳細ページ |
| 英会話GABA
|
| 詳細ページ |
| シェーン英会話 |
| 詳細ページ |
|
|
|
「betweenは2つ、amongは3つ以上」は間違い?誤解されがちな英語文法
一般的にはbetweenは対象が2つの場合、amongは3つの場合と習ったと思います。しかし、このように覚え方は実は間違いで、実際には英語にこのようなルールは存在しないのです。それ...
代表取締役とCEOは違う!会社の役職を英語にしてみよう
代表取締役は英語でCEOが適当でしょうか?実は日本と海外で会社法自体が違うため必ずしもCEOとは限りません。CEOや社長の定義、代表取締役との違いを解説します。また会長、副社長...
fishは不可算名詞?実は数えられる魚達!日本人が良く間違える英語
fishは不可算名詞なのでしょうか?fishは単複同形の名詞なので複数形の"s"を付けません。そのため中学校によっては不可算名詞と教えている学校もあるみたいです。しかし、実際は"f...
日本語のスナックと英語のsnackは全く意味が違う!日本人が間違える英語
英語でスナックは何て言うでしょうか?言うまでもなくスナックは元々英語です。しかし日本語のスナックと英語のsnackは全く意味が違うのです。例えば英語では野菜や果物など日本で...
トランプ演説で英語を勉強しよう【生声&動画】
トランプ大統領の就任演説を題材にして、英会話を学習しましょう!英語と日本語の対訳を参考に、ボキャブラリーや文法について詳しく解説しています。英語力を向上させたい方はぜ...